真美は
美にあらず
真美とは、私たちが日常話題にする美とは異なるものです。
学問が生まれて以来求められてきたこの世界の真理、普遍的価値、真善美の一角、その最後の砦として残されている形而上の世界。
真偽も善悪も美醜をも超えた、対立概念とは別の次元にある本当にうつくしいものとは何か。
価値観が多様化する世界で私たちが今考えなければならないのは、真美の領域ではないでしょうか。
言葉を通して
真美を探究し
人と世界の在りよう
について知る
答えのない時代と言われているようです。
しかし、答えが用意されていた時代など本当にあったのでしょうか。
答えだと思われていたものは、いつも私たちを裏切ってきました。
そんな中でも本物の答えを教えてくれたのは、科学でもなく経験則でもなく、いつの時代も詩であったと言えましょう。
ウィリアム・ワーズワース曰く「詩はあらゆる知の始まりであり終わりである」
言語芸術たる詩を通して真美を考えることは、人と世界の在りようを教えてくれるに違いありません。
日本語は真美を
示しうるか
それぞれの言語には特徴がありますが、日本語は真美を探究することにおいては欠かせないどころか、その可能性が残された唯一の言語かもしれません。
真理を探究してきた東西の哲学者たちがたどり着いたのは、言葉を使わなければ考えることも認識することもできない人間にとって、矛盾こそが人生、矛盾こそが世界ということ。
日本語はその矛盾を矛盾のまま受け入れているかのような表現が多くあり、曖昧模糊として明瞭さに欠けると批判されがちな言葉である一方で、ほんとうにうつくしいものを語ることのできる言葉でもあります。
それは論理や理性、感覚や感性だけでは捉えることのできない、自他を超えたところに確かに在る、なにかしらの領域なのでしょう。
私たちについて
ABOUT US
東京美学倶楽部は人文知の普及を推進するために生まれました。詩禅美というコンセプトのもと、詩を通した真美の探究を志向しています。

配信
PODCASTS
真の美とは——言葉を通して探究していくラジオ形式の教養番組。東京美学倶楽部研究員がお届けする、役に立たないと思われているような学びの大切さを広めていくことを目的としたチャンネルです。YouTube、各種 Podcast で配信中。
講座・イベント
PROGRAMS
広報室より
NEWS